コピー機・複合機レンタルについて
コピー機・複合機のレンタル契約は、リース契約とは違って決められた契約期間と契約の審査がありません。使用期間が短期で時期も決まっている、またはリース契約に不安がある場合はレンタルがおすすめです。
東証一部上場(証券コード:9416)株式会社ビジョン
コピー機・複合機のレンタル契約は、リース契約とは違って決められた契約期間と契約の審査がありません。使用期間が短期で時期も決まっている、またはリース契約に不安がある場合はレンタルがおすすめです。
レンタルはその名の通り、業者からプリンターを中古品として借りる短期契約のことです。中途解約が可能で、レンタルした物品の管理はレンタル会社が負います(ユーザーの過失でない故障時には代替機が提供されます)。
コピー機をレンタルで利用するには月額レンタル料金と使用カウンター料金のお支払いが必要になります。本体料金およびトナー料金は弊社が負担いたします。
長期利用ではリースのほうが安くなりますが、短期であればレンタルがおトク!
コピー機ドットコムでレンタル契約されるお客様は、1日~1ヶ月の範囲で使用する日時が決まっているケースがほとんどです。
複合機の契約はリースがメイン。レンタルが選ばれるのは、時期・使用期間・用途が決まっているケースです。
使用期間については長くなるとリース契約のメリットが大きくなるため、1ヶ月未満のことがほとんどです。
イベントや展示会は、開催時期が決まっており、期間も1週間程度と短いのでレンタルが最適。
ブースに収まる省スペースのコピー機もご用意しています!
選挙事務所では、レンタル期間は5日~20日を目安とし1ヶ月以内の短期間の利用。チラシやマニフェストを印刷するなど、必須の機器です。
現場事務所では、6ヶ月程度の中期間で利用されています。設計図など印刷枚数が多いので、レンタルとはいえメンテナンスが重要視されています。
1週間、2週間の短期間のセミナーで、研修用の資料などカラーで印刷することも多いセミナーの主催者様にもレンタルコピー機がオススメ!
起業・オフィス開設時でもコピー機をリースで導入する方が多いですが、レンタルが選ばれることも少なくありません。
起業・オフィス開設したばかりでは、経営者の年齢やクレジッドカードの利用状況など、総合的に判断した結果リースが組めないことがあります。
その場合、レンタルか購入の2択になります。
中古品であってもコピー機は高額。レンタルであれば月額支払ですので、購入に比べ、初期費用は断然低く抑えられます。
レンタルはリース同様、保守契約が結べます。定期的なメンテナンス、故障時の迅速な対応など、コピー機の不具合により業務が滞ることがありません。
印刷品質、耐久性ともに家庭用プリンターでは代用は難しいものとお考えください。家庭用プリンターは業務での使用を想定していません。
業務に使用すると、インク代や修理でかえって高くつくことがあります。
コピー機をレンタルされるのは現場事務所やイベント会場など、一般的なオフィスではない場合がほとんど。 そのため、 場所によっては設置が難しかったり、設置費用が追加になる場合もあります。以下が決まっていると、設置費用のお見積が正確になります。
コピー機.comは小規模オフィス向けの省スペースコピー機も取り扱っています!まずはお気軽にご相談ください!